ミセバヤが可憐な花をつけています。
小さな小さななでしこ色の花がこんもり集まって咲くミセバヤはその姿から「玉の緒」という呼び名もあります。
花もさることながら多肉植物特有のまあるく少し厚味がある灰淸色の葉も人気。
花が咲き終わる頃になると、入れかわり花と違ってあざやかに紅葉するからです。
ミセバヤの「ばや」は願望をあらわす終助詞。
はるか昔、吉野山で修業中の僧が奥山で見つけためずらしい花を都の短歌の師匠に送ったときにそえた「君に見せばや」(あなたに見せたい)がそのまま名前になったといわれています。
日本古来から万葉の植物として親しまれ来たミセバヤは江戸時代には大変な人気で古典園芸品種にあげられているほど、で園芸品種として改良されたものが今に伝えられているのです。
自生しているミセバヤは今は小豆島の岩場などに咲いているものがありますが、環境庁の絶滅危惧種にされている貴重な花になっています。
そしてミセバヤは、その多肉植物特徴である乾燥にも、温度変化にも強いため、きびしい環境でも育つところから今ではおしゃれインテリアとしての人気の植物のひとつなのです。
セミバヤの花言葉は「大切なあなた」その名前の由来に関するいい伝えにちなんでのものといわれています。
なでしこ色の可憐な花と灰淸色の葉の色のバランスのミセバヤは時代をこえて今もその人気がつづいているのです。